カーモデルTAMIYA 1/24 FAIRLADY 240ZG|研ぎ出し 水研ぎ篇 耐水ペーパーなどで研ぎ出しを行う時は耐水ペーパーや研磨用スポンジなどを使って、削り跡をどのようにしてきれいに消していけるかが重要だと思います。きれいに水研ぎができればこの後のコンパウンドがけが楽になります。それぞれの研磨具合を画像で確認してみてください。2021.10.01カーモデル
カーモデルTAMIYA 1/24 FAIRLADY 240ZG|中研ぎとクリア塗装 きれいに楽に研ぎ出しを行うためには、まずフィニッシャーズのオートクリアを1:1の比率で厚めに塗装します。3〜4回重ねれば良いでしょう。中研ぎは1500番で全体に満遍なく行い、その後1:2.7の比率で希釈したオートクリアを6〜8回ほど塗り重ねます。2021.08.17カーモデル
カーモデルTAMIYA 1/24 FAIRLADY 240ZG|サフェーサーとマルーン 今回のマルーンのように隠ぺい力が弱めな塗料はサフェーサーの色さえも表面に影響してくる可能性があります。できればテストピースなど作り、どのサフェーサーが一番発色が良いのかを検証する必要はあると思います。今回よかったのは意外にもオキサイドレッドでした。2021.08.07カーモデル
カーモデルウィンドモールの塗装 窓まわりにあるウィンドモールの塗り分けがきっちりできている作品は眺めていても気持ちが良いものです。ウィンドモールが曲線の場合はマスキングテープもそれに合わせて曲線状に切りぬいたものを用意します。また塗料の漏れがないようにマスキングゾルも使用した方が良いですね。2021.06.23カーモデル
カーモデル研ぎ出しの方法 カーモデルはエアブラシで塗装する以上、ゆず肌と言われるざらつきがどうしても生じてしまいます。これを傷が残らないように耐水ペーパーからコンパウンドまで駆使して研磨して平らにしていくのが研ぎ出しです。やはり車のプラモは艶々ピカピカにしたいですよね。2021.06.20カーモデル
カーモデルエンジンやサスペンションなどの組み立て タミヤのフェアレディ300ZXにディテールアップを施していきます。エンジンルームはどうしてもスカスカなのでインタークーラーエアダクトや燃料フィルター、できる範囲でのパイピングを行い密度感を上げてやります。下回りはしっかりとした接地を目指しましょう。2021.06.04カーモデル
カーモデル研ぎ出しのためのクリア塗装 車のプラモデルでは好きな色をチョイスするのですが、全ての色がプラモデル塗料のメーカーで用意されているわけではありません。標準的なカラーから調色する方法とエアブラシによる塗装方法。研ぎ出しが楽になる塗り方などもあります。2021.05.31カーモデル